会社概要

SHISEILABO VISION
TETSUGAKU 指針となる哲学
私たちの常識では、仕事は楽しく、本質的に満足できるものと考えています。
私たちが仕事で楽しめていなければ、何か、どこか、間違っています。積極的な考えを持ち、変化・行動するタイミングかもしれません。
私たちは個人としての成長と、長期的な組織の成長が大切と考えています。私たちの存在目的は利益の最大化でも組織の規模の拡大でもありません。
しかし、世界規模に視野を広げ、収益力の高いサービスを提供する企業、チームでなければなりません。そうしなければ、私たちは仕事を楽しめず、価値のあるサービスを提供する能力が制約されてしまうからです。
私たちの常識では 「成功」と書かれたコインの裏面は、「失敗」ではなく、「成長」です。
purpose
パーパス・存在意義
私たちのパーパスは、社会変革のロールモデルとなり、手段となり、人々の生活の質を高めるソリューションを提供することです。
私たちは、会社やブランドやコンテンツや個々の商品を「社会彫刻」と位置付け、それらを生み出し形造るアーティストの側面をひとりひとりがもつことを認識し、日々の活動で、日本の文化・世界のコンテンツを見直し、それらの構成プロセスを紐解き、新たな価値基準へとアップデートします。


About us
事業内容
広告運用事業、WEB開発、AIシステム開発、データ分析、ITサービス管理事業、プロモーション事業 、食文化事業、動画事業、イベント空間事業、メディア事業、海外EC事業、観光事業
About Company
企業情報
会社名: 株式会社SHISEILABO
代表者: 代表取締役CEO 武山和
会社設立: 2015年2月9日
資本金: 250万円(2021年9月末現在)
登記地: 山形県天童市中里5-12-8
事務所: 山形市松波4-8-17-903
従業員数: 12名(業務委託・顧問含む)
証券コード: 未上場(2022年6月時点)
会計事務所: 港公認会計士税理士事務所


企業ミッション2025
Mission
私たちは世界中の人々の日々の生活(ライフデザイン)と世界中の企業の日常の業務(プロフェッショナルイズム)の理想像を現実として示し、これまでよりも質の高い経営を実践し、同時に市場で勝利を収めます。
Appleのように革新的でイノベーティブだが、日本流のサービス提供をするファームとして、2020年代に社会変革を起こした成長企業としての評価を確立します
CEO
代表者について
1988年東京都小平市出身。2013年山口大学工学部感性デザイン工学科卒業。2014年1月より個人事業主として始動。2014年7月に山形県に移住。2015年会社設立、山形県内レストラン、温泉旅館の経営コンサルティング事業を開始。2018年よりインバウンド観光事業を行う都内企業と共同事業(体験ツアー)をスタート。2019年よりサッカーのAI・ARカメラを国内販売開始。2020年1月より自社事業としてインバウンド事業をスタートしています。2020年5月1日より食文化の動画配信メディアサービスFoodots事業をスタートし、2021年5月に都内で飲食店経営をスタート。2021年10月より株式会社花邑取締役

2015年2月
東京から山形へ
平成27年2月9日温泉旅館の業務改善サービスを行う企業として山形市旅籠町で創業(資本金150万円 代表取締役CEO武山和) Pythonベースの予約システム開発、CMSによるホームページ制作、管理、運営、サーネージデザイン制作をスタート。 温泉旅館・ホテルなどの総合コンサルティングを開始しました。
IT事業の始まり
Googleマイビジネスの他社導入
自社WEBアプリケーション開発サービス、マーケティングリサーチサービス、Google集客支援サービスを開始。山形県内レストランのディレクション業務を受注。web戦略全般、商品コンセプト開発、写真撮影〜プロモーション戦略。新規温泉旅館と年間契約を開始。大幅なコストの削減と売上拡大に貢献(稼働率+55%向上)OTAの選定・新規宿泊プラン展開、web戦略全般、デザイン制作、新規運用提案・実施
受託開発とコンサルティング
外部サービスとの連携を強化
山形県、岩手県などの温泉旅館6件と契約。また温泉旅館組合の仕事も受注。観光庁27年度補正予算案補助金を活用しムスリム対応マニュアルや言語の翻訳事業など行う。新規顧客獲得のためのwebプロモーション、インバウンド旅行者集客のための海外営業(台湾) / 温泉旅館の宿泊者(顧客)に対するコミュニケーション戦略の立案と実施に注力しTTA、OTA、宿泊事業関連業者に対する新規営業と既存取引業者の選定作業など行う。
マーケティングを開始
マーケティングを企業向けサービスに提供
山形県内の業務用総合食品製造・卸業者と契約しマーケティング全般業務を開始。管理システム構築、コスト削減、受発注システム導入、営業の効率化と迅速化の実現、利益率改善、商品出店イベントに参加し新商品発表と市場調査、新規市場開拓、インターネット販売、社内従業員のマネジメント業務(社内環境の改善)などを一手に担う。東京都内の飲食店舗(10店舗)を経営する企業のマーケティング戦略立案、運用改善などの総合プロデュース事業を展開。
アプリ開発の始まり
ソーシャルゲームアプリ開発
オンラインによる食品販売、体験ツアーサービス、決済支援サービスなどライフデザイン部門をスタート。渋谷のベンチャー企業(ソーシャルゲームアプリ開発会社)のサービス部門のプロジェクトマネジジェント事業を開始。最新業務システムや最新の運用管理システムのノウハウを構築。
自社サービスブランドを開始
インバウンド事業
都内大手IT企業のwebメディア開発のプロジェクトマネジメント事業を受注。数十人規模のチームマネジメント業務を行い、メディアの月間UUを50万人増加させるweb戦略を実施。中国深圳市の企業と共同でAI・ARカメラの商品展開を日本国内で開始。自社AI開発の必要性を検討開始。都内のイベント企画会社の案件を継続的に受注し、グラフィックデザインやポスター制作、webサイト開発などを行う。都内の旅行ツアー商品の販売・稼働率向上のためマーケティング業務全般を受注。インバウンド顧客98%という商品性格の中で海外に対するチャネル戦略とコミュニケーション戦略を実施。
自社ブランド
foodots.
インバウンド観光事業を強化。2020年5月から食文化の動画配信メディアサービスFoodotsをスタート。BtoBアプリ開発をスタートしプロフェッショナル部門をスタート。
飲食店スタート
日本食文化の配信を強化
食文化事業にて東京都内に生本鮪とジビエを扱う古民家レストラン悠々庵をスタート。2名の株主追加による資本金増資(2,500,000円)を行いました。
オンラインコミュニティ
YOKUSURUの開始
神奈川県横浜市にカフェを準備中。
山形事務所
山形市松波4-8-17
Mission
部門別ミッション
ライフデザイン部門
2027年までに、悠々庵谷中を起点とした世界中の人々に愛される日本スタイルのオーベルジュを確立する。
プロフェッショナル部門
2025年までに、企業向けサービスでITプラットフォーマーとしての地位を確立し、コンサルティングファームの礎を築く。
